子育て支援情報

子育て支援ブログ

【子育て情報】年末年始の話題2(孫育て応援ブック 広島県)

年末年始、おじいちゃん、おばあちゃんと過ごされる時に今の時代の子育てについて共有する際に便利な冊子です。

例えば、昔は『抱き癖が付くからあまり抱っこしない方が良い』と言っていたそうですが、今は『たくさん抱っこすることで情緒が安定するので、人への基本的信頼関係や自己肯定感が育まれていく』というのが定説です。

こちらのリンクからご覧ください。(広島県 イクちゃんネットのリンク)

 

 

【子育て情報】みんながそろう年末年始のおすすめ情報♪

今回は筆者が使っていて便利な『写真・動画の無料共有アプリ』と『有料で購入した保存方法』のおすすめ話題提供です。内容はご自身の責任と判断でお願いします。

★ ★ ★ ★ ★

遠方の祖父母や親戚になかなか会えないけど、こどものかわいい瞬間を見てもらいたい!ということで無料の写真・動画共有サービス(アプリ)を利用しています。

 

家族アルバム みてね(公式サイトのリンク)

無料&容量が無制限で、共有している家族は誰でもアップロード&ダウンロードできます。

私は帰省した時におじいちゃん・おばあちゃんのスマホにアプリの設定をしました。毎日アップして、毎日見てもらっています(何秒、何分、何時間前にログインしたかもわかるので安否確認にもなります)

 

★ ★ ★ ★ ★

 

次に写真と動画の保存方法についてのおすすめです。

私のスマホは本体もSDカードもこどもの写真と動画ですぐにパンパンになってしまいます…。

クラウドサービスだと、oneドライブやGoogleドライブ、Googleフォトも使いましたが、容量が多いと月額有料の容量を追加購入しないといけないことになります。

外付けHDDやNASに入れていくのも、スマホからPCにつないで~・・・とちょっと手間がかかります…

そこで簡単にスマホアプリからたくさん保存できる機械を購入しました。

 

おもいでばこ(公式サイトのリンク)

ちょっと値が張りますが、PCいらず、初期設定だけテレビにつなぎますが、あとはアプリを通してスマホの写真を入れられます。

1TBと2TBのストレージがあります。

 

★ ★ ★ ★ ★

 

※私は利用していませんが『スマホいらずのサービス』もあります。

まごチャンネル

 

年末年始の楽しい話題になれば幸いです。

 

【子育て支援】12月22日は『冬至』でした

『冬至(とうじ)は1年で1番夜が長い日』と、こどもたちによく話をします。

冬至には『かぼちゃ』を食べる風習があるということで、今回はかぼちゃの話題です。

かぼちゃは、夏の野菜ですが、冷凍や冷凍の技術がなかった昔、常温でも長期間保存ができて冬にも食べることができたことからこの習慣に結びついたという説があるようです。

その他にも次のようなエピソードがあるようです…

 

・カンボジアからやってきたから『かぼちゃ(南瓜)』(南の方でできた瓜)

・緑黄色野菜の少ない冬でもカロチンやビタミンが多く風邪に負けない体になる

・『ん』が付く食べ物は幸せを呼ぶ(冬至の七種)

 

『冬至冬なか冬始め』寒さが厳しくなってくると思いますが、年末年始も体調崩されないように皆様ご自愛ください。

★ ★ ★ ★ ★

くじらチームは、夏にくじら畑でかぼちゃを育てた時に「シチューがいい!」というリクエストがやっとかないました。

 

★ ★ ★ ★ ★

〇冬至の七種(ななくさ)というのもあるようです。

・なんきん(南京、カボチャ)
・れんこん(蓮根)
・にんじん(人参)
・ぎんなん(銀杏)
・きんかん(金柑)
・かんてん(寒天)
・うんどん(うどん)

お子様と一緒に『ん』がつく食べ物な~んだと探す遊びも楽しいかもしれません。

 

〇冬至に食べられる様々な地方のかぼちゃ料理

・かぼちゃのいとこ煮(東北地方、栃木県、神奈川県、中部・近畿地方の一部地域)

・かぼちゃしるこ(北海道)

・かぼちゃほうとう(山梨県)

・かぼちゃ雑煮(岡山県)

・かぼちゃひっつみ(岩手県)

【子育て支援】年末年始は『もち』の誤嚥に注意!

年末年始は『もち』をご家庭では食べる機会があるかもしれません。こどもが食べるときは細心の注意を払って、大人が食べるときも十分気を付けて事故がないようにお気を付けください。

万が一に備えて、のどに詰まった時の救急蘇生法が日本医師会のWebサイトにありましたので、ここにリンクを貼ります。

『ほけん』『子育て支援』のページのリンクリストにも追加しますので参考になれば幸いです。

 

参考【給食で使用を控えている食材】 

★乾いたナッツ、豆類

★うずらの卵

★あめ類、ラムネ

★球形の個装チーズ

★ぶどう、さくらんぼ

★もち、白玉団子

 

※参考【カットパンによる窒息死亡事故】 2020年10月と2021年6月の事故について(国民生活センター)